> 癒しのぬり絵 風神雷神 その①

装飾の魔術師 ミュシャ ぬり絵にチャレンジ

風神雷神 その①

2022/03/20 ~ 03/21  線画作成&塗り
風神雷神とは、右端に『風神』、左端に『雷神』が描かれている
【起源のお勉強】
「風神雷神図屏風」が有名、京都市の建仁寺が所蔵、また俵屋宗達の屏風絵も有名です。 「風神」は風の神、「雷神」は雷の神です。

右側に描かれた「風神」は風袋を持ち風を吹き出す袋、この風袋で風雨をもたらすとされている。
『古事記』ではイザナギ(伊邪那岐神)イザナミ(伊邪那美神)の間に生まれた、志那都比古神(シナツヒコノカミ)が風の神と記されている。
『日本書紀』では日本列島にかかった朝霧をイザナギが息で吹き飛ばすと、その息が神となったのがシナトベ(別名シナツヒコ:風神)とか。
風神雷神 (その1)  
A4上質紙:水性パステル・水彩色鉛筆


コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
QRコード
QR