> 癒しのぬり絵 2023年09月

装飾の魔術師 ミュシャ ぬり絵にチャレンジ

羽がついた母~ 

2023/09/21

 

後一週間もすれば10月ですが

今日も暑い(蒸し暑い)日でした

朝の室温が30℃と いつになったら

秋らしくなるんだろう~


今年は未だ曼殊沙華の花をみない

天気予報ではもう少し暑い日が続くらしい

もうしばらく我慢しながら

塗り絵でしのぐ事になりそうです

 

作品は題名がわからないので


題名:angels and baby(天使と赤ちゃん)

A4ケント紙、油性色鉛筆

猫ちゃんを題にした芸術 オランダ人 カーラ・ラーズフェルドから

2023/09/20


今日も暑い一日でした 

午前中から諸用で午後3時頃まで外出していた

家に戻りエアコンをすぐさま "ON" するも

部屋はなかなか温度が下がらなかった


さて 塗り絵は『猫ちゃん』が主題の構図

作家はオランダ生まれの カーラ・ラーズフェルド

白猫ちゃんの絵が多くある


白を好んで使う アール・ヌーヴォー『藤田嗣治』に似ている

また何か藤田嗣治さんの絵を塗ってみよう



作家:カーラ・ラーズフェルド

A4ケント紙、水彩色鉛筆

写真の中の猫 / 芸術の中の猫 – 現代 /カーラ・ラーズフェルド (1951- 、オランダ人) カーラ・ラーズフェルド (1951 、オランダ人)

ヒヤシンス姫は鍛冶屋の娘だった(部分)

2023/09/18~19


今日も暑い日になった 

32℃~33℃だったのに 蒸し暑い日中でした

色々と仕事をしたり 電話をしたり

LINEをしたり パソコンにソフトをインストールしたり

結構な時間をくった。


作品はミュシャの『ヒヤシンス姫』(部分)です

この絵を塗ったのは 2年も前のこと

背景の模様(鍛冶屋の道具など)を塗るのに

手間取った事を思いだしました。



 『ヒヤシンス姫』は鍛冶屋が見た夢からはじまる

    バレー・パントマイムのポスター

 ヒヤシンス姫の頭を飾る赤い花は『ヒヤシンス』らしい

 日本のおとぎ話『かぐや姫』に似ているらしい

 解説もある それを読むとこの絵の背景がわかる

 そんな事を思い出し『ヒヤシンス姫』だけをもう一度ぬってみた


作家:ミュシャ

A4ケント紙、水彩色鉛筆

ヒヤシンス姫は鍛冶屋の娘

働き鳥『はちどり』と『ユリ』を塗ってみた

2023/09/18   

世の中は『敬老の日』祝日である

新聞によると10人に1人が80歳以上に~ とか

寂しい数字がでていた。


今日も若干暑かった 幸い外に出る予定も

無かったのでエアコンづけの祝日でした。


『はちどり』は『昼は働き詰めで夜は死んだように寝る』らしい

MUCHAにはとうてい真似できない優れものですねー


A4ケント、水彩色鉛筆

余りにも可愛らしい聖歌隊 !!

2023/09/17 

戻り夏 朝から室内は29℃ まぁーまぁーの暑さ

午後からは 少し曇りだした 外は暑い 

以前よりましだが夏です


可愛らしい子供たちの合唱隊

表情が いぃ~ のでヌリヌリしました


A4ケント、油性色鉛筆

宝塚・ 宙組公演のポスターを塗った

2023/09/16

また戻った夏
エアコン番をしながら ながら族を通した

また 宝塚・ 宙組公演のポスターを塗った

『ベルサイユのばら—フェルゼンとマリー・アントワネット編—』 

 マリーアントワネット:実咲 凜音
 フェルゼン      :朝夏 まなと

フェルゼンの衣装・マリー・アントワネットの衣装が ”白”の為
難しく感じながら少し色を付け終わりました


宝塚・ 宙組公演のポスター
A4ケント、水彩色鉛筆
dc091602_03.jpg

 

ミュシャ『四つの星』から『宵の明星』を塗った

2023/09/15

少し暑さが戻りそうです~ 💦💦


ミュシャの装飾パネルを塗ってみました

しばらくぶりに塗ったのは

『四つの星』で四枚組・装飾パネルの最後のシリーズ

制作には3年ほどかかっているようです(1899~1902年)。


今回は『宵の明星』を塗った

衣装に少し模様が描かれているのですが

うまく表現(白色)できませんでした ⤵⤵

没寸前でしたが折角塗ったのだから一応完成させ

愚作をアップしました 💦💦


作家:アルフォンス・ミュシャ

題名:『四つの星』から『宵の明星』

A4ケント、水彩色鉛筆

dc091503_宵の明星

アルフォンス・ミュシャ ビスキー・コニャック 1899年 を塗りました

2023/09/14


久しぶりにミュシャを塗りました 

と云っても何日か前から塗っていたが

気が進まないので止めていた


ケント紙を使った感想:表面がコートされており

色鉛筆の色がうまくのらないので困った

もう少し残っているので早々に消化したい


作品はアルフォンス・ミュシャのポスター

題名:Bisquit  COGNAC(ビスキー・コニャック) 1899年作

A4ケント紙、水彩色鉛筆

アルフォンス・ミュシャ ビスキー・コニャック 1899年

ベルサイユのばら—フェルゼンとマリー・アントワネット編

2023/09/12


花組公演のベルサイユのばら

 フェルゼンとマリー・アントワネット編ポスターを塗ってみた

  ポスターの人物:明日海りお・蘭乃はな


オーストリア帝国ハプスブルク家の

女帝マリア・テレジアの末娘マリー・アントワ ネットの物語

アントワネットは孤独な日々を送っていた

ある日オペラ座の仮面舞踏会で

フェルゼン(スウェーデンの貴 族)と

出会い恋に落ちる。

また、王妃付き近衛隊・隊長を務めるオスカルも~ 


この線画では、お衣装が塗りにくかっ~た !! 



A4ケント、水彩色鉛筆+水彩色ペン

dc0913_01.png


ベルばらを塗った~ 

2023/09/12


ようやく朝夕 涼しくなってきました

今日の朝は28℃ でも湿気があった

お空模様も 晴れたり曇ったり

天気予報では まだ暑い日がありそうです


今日はゆっくり  仕事を放棄して

 ”べるばら” を

手のトレーニングを兼ね 

雑な塗り絵をしてしまった


A4ケント紙、水彩色鉛筆

QRコード
QR