>
2022/08/11~13 根気解消に線画を作成してみた
相変わらず「エアコン番」!!!! 室内は28℃(設定は29℃自動運転)このエアコンは
今年で2年目の14畳タイプでインバーター制御が優れている(電気代も安価なので助かる)
さて、最近ぬっていても「根気が続かない」・・陥ってます
線画作成は4作ほどいつも作るが 3作は実に雑な塗りに成っている
今回はアールヌーボー調に戻ってみた 作者は『メアリー・ゴレイ』 1869年生まれのイギリス人アーティスト(Mary Golay 1869-1944)
題名:ハープ演奏の女性(Le réveil du jour met afbeelding van harpspelende)
A4上質紙・水彩色鉛筆
2022/08/10~11 根気がわかず雰囲気を替えてみた
この絵の場所はドイツのドレスデン ツヴィンガー宮殿(Dresdner Zwinger) クローネン門(Kronentor)
ツヴィンガー宮殿は,ザクセン選帝侯フリードリッヒ・アウグスト一世(Friedrich Augusut der Starke)が様々な式典を行うために建設した,ドイツを代表するバロック様式の建築物
ドレスデンの宮殿や壁は「黒」ずんでいます(使われているのが 黒ずんだ石そのもの)
第二次世界大戦のドレスデン大空襲で街は破壊され戦後復元された
2002年頃(?)訪れた時も宮殿近くの教会がまだ復興中でした
この宮殿内には『アルテマイスター絵画館』があり
ラファエロの絵「システィーナの聖母」等が飾られている
ぬり絵の進捗は途中です、完成は未定 !!
A4上質紙・水彩色鉛筆
2022/08/08~11 山の日(祝日)
思うような線画作成ができず !! ばて気味がまた続きました
ここ宗教色のぬり絵が続いているが ”絵”としてみると その表情が面白い
題名は不詳:聖人の楽士達とした
A4上質紙・水彩色鉛筆+水彩ペイント
2022/08/01~07
8月第一週が過ぎる プラハの天文時計に挑戦しました
時計は細かな細工がされており 細い線がたくさん 境界は滲むし散々
難しい処がたくさん有った これも経験のためにと・・
夏バテ気味のぬり絵です~~
A4上質紙・水彩ペイント+水彩色鉛筆
2022/08/05~06 随分久しく塗っていなかったミュシャをてがけた
年々 夏の暑さがきつくなってきている 私が子供の頃は 今の暑さでは無かった
何とか耐えることができたと・・ それだけ地球環境が温暖化のため 台風・豪雨・酷暑~ と
異変が人間に罰を与えているかのよう 今日も「エアコン番」です !!
夏バテ気味の塗が続いております~~
A4上質紙・水彩色鉛筆
2022/08/01~04 今日も朝から暑いですネー
トルコのモスクを塗ってみたが ヌリも夏バテ気味です
空の色もスッキリしないし モスクもぼやけてスッキリしないし
ちょっと頭の切り替えが必要なのかも知れない
まー モスクの感じが分れば いぃか~ なんて言ってます
A4上質紙・水彩ペイント+ソフトパステル
2022/08/01~03 塗れないかと思っていたモスクの内部
これは難しいと思っていたが 線画作成をしてみた 意外と繊細な部分を除き 思い出しながら塗れた
幾何学模様に塗られた色は 5~6色(もっとあるかも?) 細かな処に赤・ブルーが使われ実に綺麗
オスマントルコが繁栄した証だろう~
外からみるブルーモスクの大きな円形の内部はこんな具合です
A4上質紙・水彩色鉛筆