>
2022/03/21 寒い朝
22年2月2日~03/21 (今日まで)大阪中之島美術館がオープンした、佐伯祐三やモディリアーニ他お披露目する開館記念「Hello! Super Collection 超コレクション展」を記念しロートレックを7作線画作成から塗ってみた、配色はたくさんなく精々5色ほどと、べたべたとした油絵と異なりすっきりした見栄えで塗り易かった。ちなみに、顔料は、黄、赤、青、黒の四色。それらの色を混ぜ合わせたりグラデーションをつけたりして色彩を表現している。3日ごしに Lautrec⑦ の塗りを終わる、ムーランルージュらしい絵と思う
Reine de Joie 1892年 Toulouse-Lautrec-Monfa
“Photoplay” October 1927 Painted cover of Dolores Costello
October / 1927 ドロレス・コステロのカバー画を塗ってみた
Photoplay雑誌の表紙、雑誌のお値段だろうか " 2.5¢" と表記されている、ちなみに1920年代の 1US$の価値は今の日本円で 600円 程度だったようです。
A4上質紙:水性パステル
ドロレス・コステロ (Dolores Costello, 1903年 9月17日 - 1979年 3月1日 )は、 アメリカ合衆国 出身の 女優 。
PHOTOPLAYは、最初のアメリカの映画ファン雑誌の1つで 1911年 にシカゴで創刊された雑誌です。
相変わらず雑な塗りです、線画作成も楽しいが Photoplay って何だろう? と調べるのも又たのしい。
2022/03/19 久しぶりに仕事もせずゆっくり、堅苦しい絵は休み パロディーで愉快な絵を線画にして塗ってみた。
折角一緒にお茶しようとお兄ちゃんが・・ 弟の猫は得意の猫パンチ! あ~ぁ~ パンチがコップに当たり、お茶がこぼれて "しょんぼり" のお兄ちゃん犬(犬の目元が何ともいえない表情)。
1926-1927 Jupp Wiertz Poster
The Perfume of this Winter - Vogue, Company F. Wolff & Sohn
【1926-1927年のユープ・ヴィエルツ・ポスター】
この冬の香水 - ヴォーグ、F・ウォルフ&ソーン社
文言どおり「香水」宣伝ポスター
A4上質紙:水性パステル
2022/03/16~03/18 庭の沈丁花、今日もいい香りが漂って「春」です~
クリムト風の大作?を塗ってみた、線画作成~2日、久しぶりに水彩色鉛筆だけで塗ってみた。 細かすぎる線画は塗るのにも一苦労しました。 ロートレックやMUCHAともまた異なりアールヌーボーさん達の個性あふれる作品は楽しい!
A4上質紙:水彩色鉛筆 (題名不詳)
⼤阪中之島美術館 開館記念 ロートレック 6作目をぬる 2022/03/19 完成
ど素人が塗ったロートレックの『ディヴァン・ジャポネのジャンヌ・アヴリル 1892』
構図が解りやすく使う色も少なくパステルカラーで塗るとペイント量も少なくて楽しく塗れた
線画~完成まで約2日(乾燥を入れなければ1日だろう~)で塗れそうです!
2022/03/14 我が家に今年も春がきた
白の沈丁花(三大香木)、道を通る人のいいにおいというのが聞こえ、今年もやっと『春』がきた、裏から表までいい香りが漂っています。 淡い紫の沈丁花が多いなか白の沈丁が我が家のです。 部屋にも切り花として花瓶に入れて香りを楽しみ「春」を楽しんでいる。
サラ・ベルナール主演の「ハムレット」の宣伝のために制作されたポスター
「ジスモンダ」と伴に評判をもたらしたポスター・シリーズの一作